運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-09-10 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

恐らく、農地にしても、今やっと改修道路できたわけですから、細々としたところまではなかなかまだ見切れてないと思いますけれども、こういういろんな面がこれから出てくると思うんですけれども、その辺の特殊事情ということも十分考えてもらいたいなと、こういう気がするんですけれども、こういうものに対する対応としてはどんなお気持ちか、御答弁をお願いいたします。

岩本荘太

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そこで、これらの災害復旧効果的に進めるためには、治山事業だとかあるいは急傾斜地事業だとか砂防河川改修、道路改修鉄道改修、さらにまた鉄道復旧、あるいは農地農業施設復旧といった各般の事業一体としてとらえて、総合的に、そしてしかも、どれからどうやるべきかといったような順番をつけながら、計画的に取り組んでいかないと、効果的な災害復旧というものは不可能であると私は思うわけでございます。

宮路和明

1987-03-26 第108回国会 参議院 建設委員会 第2号

特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法は、特殊土壌地帯保全農業生産力向上を図ることを目的として、去る昭和二十七年四月議員立法により制定され、以後六度にわたり期限延長のための一部改正が行われ、これにより特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

村岡兼造

1987-03-24 第108回国会 衆議院 建設委員会 第1号

特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法は、特殊土壌地帯保全農業生産力向上を図ることを目的として、去る昭和二十七年四月議員立法により制定され、以後六度にわたり期限延長のための一部改正が行われ、これにより特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

村岡兼造

1985-04-09 第102回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

しかし、ここでは漁港整備事業とかダム建設砂防事業河川改修、道路整備下水道事業土地改良事業などの補助率がさ上げによる高率補助事業とそれから一般高率補助事業については、今回の補助金カットの特例からは外されましたね。これは当たり前のことなんで、これはあるべき姿なんで、それをやったからといって恩着せがましいことを言われては困るんですよ。  

瀬崎博義

1984-03-27 第101回国会 参議院 建設委員会 第2号

現地での説明によると、昨年三月には産・官・学界の代表者で構成される推進協議会も発足し、五十九年度中にも河川改修、道路建設等基盤整備工事が本格的に動き出そうとしているとのことであり、地元の期待は非常に高まっているように感じられました。京阪奈地域での学研都市づくりは、学術研究産業振興地域整備、住宅の四本の柱を掲げており、新規人口十五万人を含む三十四万人の住みよい都市建設を目指しています。

堀内俊夫

1982-03-30 第96回国会 参議院 建設委員会 第3号

特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法は、去る昭和二十七年四月議員立法として制定され、同三十一年三月、同三十六年五月、同四十一年六月、同四十六年四月及び同五十二年三月、期限延長のための一部改正が行われ、これにより特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

村田敬次郎

1982-03-24 第96回国会 衆議院 建設委員会 第6号

法律案は、去る昭和二十七年四月議員立法として制定され、同三十一年三月、同三十六年五月、同四十一年六月、同四十六年四月及び同五十二年三月、期限延長のための一部改正が行われ、これにより特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

村田敬次郎

1977-03-24 第80回国会 参議院 建設委員会 第6号

これを法制的にもこういうものについてやっぱり補償できるようにしませんと、河川改修、道路工事などが進まない現状になっている。恐らく現地で実際に、こういう住民との調整ですね、これに当たっている人たちは非常にこういう点で苦労しているわけで、だから営業減収に対する補償ですね、こういうものは一体補償の対象にいまの法制上一体なっているのかどうか。

上田耕一郎

1977-03-10 第80回国会 参議院 建設委員会 第4号

かかる実情に対処するため、さき昭和二十七年四月議員立法として、特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法が制定され、さらに昭和三十一年三月、昭和三十六年五月、昭和四十一年五月及び昭和四十六年四月の四回にわたり期限延長内容とする一部改正がなされ、かくて同法に基づきまして、治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

北側義一

1977-03-10 第80回国会 参議院 建設委員会 第4号

それとともに、現行の治山砂防河川改修、道路防災ダム、その他農業振興事業でほぼ法の目的が達成されたと考えられるのか。  これにあわせて、私が特に重ねてお願いしたいことでございますが、急傾斜地崩壊防止事業について特土計画新規追加をするかどうなのか、この点について伺いたい。  これが、以上私の質問でございます。簡潔に答弁をお願いしたいと思います。

矢原秀男

1977-03-04 第80回国会 衆議院 本会議 第9号

同法は、去る昭和二十七年議員立法として制定され、同三十一年、同三十六年、同四十一年及び四十六年、期限延長のための一部改正をいたしまして、特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのでありますが、今日までの二十五年間にわたるこれらの対策事業実績は相当な効果を上げてきており、同法の目的とする災害防除農業振興両面にわたって著大な進歩改善がなされ

北側義一

1977-03-04 第80回国会 衆議院 建設委員会 第3号

かかる実情に対処するため、さき昭和二十七年四月、議員立法として、特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法が制定され、さらに昭和三十一年三月、昭和三十六年五月、昭和四十一年五月及び昭和四十六年四月の四回にわたり、期限延長内容とする一部改正がなされ、かくて、同法に基づきまして、治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

北側義一

1971-03-25 第65回国会 参議院 建設委員会 第12号

かかる実情に対処するため、さき昭和二十七年四月議員立法として、特殊土ょう地帯災害防除及び振興臨時措置法が制定され、さらに昭和三十一年三月、昭和三十六年五月及び昭和四十一年五月の三回にわたり期限延長内容とする一部改正がなされ、かくて同法に基づきまして、治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

正示啓次郎

1971-03-23 第65回国会 衆議院 本会議 第20号

同法は、去る昭和二十七年議員立法として制定され、同三十一年、三十六年及び四十一年、期限延長のための一部改正をいたしまして、特殊土壌地帯治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのでありますが、今日まで十九年間にわたるこれら対策事業実績は、相当な効果をあげてきており、同法の目的とする災害防除農業振興両面にわたって著大な進歩改善がなされ、地域住民の福祉向上

金丸信

1971-03-23 第65回国会 衆議院 建設委員会 第11号

かかる実情に対処するため、さき昭和二十七年四月、議員立法として、特殊土じよう地帯災害防除及び振興臨時措置法が制定され、さらに昭和三十一年三月、昭和三十六年五月及び昭和四十一年五月の三回にわたり、期限延長内容とする一部改正がなされ、かくて、同法に基づきまして、治山砂防河川改修、道路防災農地防災土地改良などの対策事業が実施されてまいったのであります。  

大村襄治

1964-04-22 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

先ほど冒頭にも私は申しましたが、土地改良とか河川改修、道路改修による交換地、これの登記がえが非常におくれておる。これのおくれておる最大の原因は一体どこにあるのか。これは財務局にあるのか、あるいは県、あるいは登記所にあるのか。その辺の解明を、大蔵省として住民の便益ということを考えて検討したことがあるのか。おくれておるのは七年も八年もおくれておりますよ。局長、その証拠を出せというなら出しますよ。

武藤山治

1964-04-22 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

土地改良河川改修、道路工事、その場合、廃用敷になった場合ほとんど県の土木部から財務局に書類がいっておるのです。ところが財務局はなかなかやらないのです。県の土木部管理課に行っても土木課に行っても、もう財務局に出しておりますと言うが、その登記がえがなかなかできない。おそらく三、四年かかっております。

武藤山治

1964-03-26 第46回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

改修道路が一本あって、これもまた途中まで行ってまた引き返したわけです。それからずっと神戸なんかも参りました。というように、道路標識というものは、こまかいつまらないものでしょう。運転手が運転する車に乗られた人たちは気がつかないでしょうけれども、オーナーに関する限り、そのことで事故が起きることもありますし、これはひとつオリンピックまでに直してもらえぬでしょうか。

藤田進

  • 1
  • 2